昨日無事に、来年3月卒学生向け会社説明会の最終日が終了し3回の説明会で100人以上の学生に参加してもらうことができました。
説明会では、後半に一次選考を兼ねたグループワークを行ったのですが、質的にも、良い学生が集まってくれたなという実感を持つことができました。
■今回は、就活をしている学生のほとんどが登録していると言われている「マイナビ」というサイトで募集をかけました。
これまではFind Jobというクリエーター向けのサイトで中途・新卒関係なく、若年層採用をかけていたのですが、思い切って今までの成功パターンを変えてみたのです。
マイナビは、Find Jobの10倍以上の費用がかかるので、ちょっと悩みましたが(^^;
本当にやって良かったです。
■成功パターンを変えた理由は、Find Jobでは、目標の内定数に届かないと判断したからです。
目標の内定数が5人とすれば、内定辞退なども想定して30人程度面接したい。
だとすると、説明会&グループワークは100人ぐらいには参加してもらいたい、
というように、目標数字から逆算して考えました。
■これってマーケティングも同じですよね。
私はよく「Webサイトからの反響が少ない」というご相談を受けます。
そんな時に、よくよく話を聞いてみるとそもそもどの位の反響が欲しいかご自身で分かっていない場合が多いです。
「そりゃぁ、できるだけ多くだよ」
と言われるのですが、欲しい月間反響数が5件なのかそれとも50件なのかで、打ち手や必要な行動量、それにかかるコストも全く変わってきます。
よく
「売上不足はコミュニケーション量不足※」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と言われます。
※市場やお客さんとの接触量
■まずは、自社にとって本当に必要な反響数を明確にしてみてください。
中小企業の場合、いっぺんに来客があっても、対応できる数に限りがあります。
ご相談してくださった方に聞いてみると一番の悩みは集客じゃなかったという場合もあります。
■やはり反響数が足りないのであれば、どうやったらコミュニケーション量を増やすことができるか、書き出してみてください。
普段真剣にビジネスをやっているあなたなら10や20は簡単に思いつくはずです。
SEOや、それこそネットだけが手段ではありません。
