SEO対策(検索エンジン最適化)

その他にも、SEO実績が多数ございます。
詳しくはお問い合わせください。
検索エンジンの使命は、ユーザーが欲しい情報を的確に探し出し表示することです。言い換えると、ユーザーに入力されたキーワードに対して、情報が充実したWebサイトを表示したいのです。
ですから、情報が希薄であるにもかかわらず、スパム的SEO対策によって上位表示されることを極端に嫌います。それによって「この検索エンジンは使えない」ということになり、検索エンジンとしての評価を著しく下げるからです。
もしスパム的手法によって一時的に上位表示することができても、中長期では、必ず検索エンジン側のアルゴリズム改善によって、順位を下げてしまいます。
そうならないためには、中長期的視野で正しいSEO対策をすることが大切です。
主には、以下の4つがSEO施策の大きな柱になります。
1. Webサイトの情報を充実させる
これは、もっとも基本的なSEO対策です。例えば、「SEO対策」について、10ページしか無いWebサイトと100ページあるWebサイトがあったら、当然に100ページあるWebサイトが上位に表示されます。SEO対策は、競合サイトとの相対評価ですので、狙っているキーワードの競合サイトがどの位の情報ボリュームなのかも、事前に調べておきます。
2. 適切なキーワードを選ぶこと
やみくもにメジャーなキーワードを選択して上位に行けないよりは、多少ニッチだけれども、それなりにアクセス数があってコンバージョン(申込みや問合せ)しやすいキーワードを選択し、確実に上位表示を行ったほうが、最終的に良い結果になることが多いです。どのようなキーワードを選択するのかは、サイトの実力、GoogleやYahoo!での各キーワードの検索回数、他社との競合具合などを鑑みて、戦略を立てていきます。
3. 正しいHTMLにキーワードをきちんと入れていくこと
Web標準に準拠したHTMLを使用します。そうすることによって、下記のようなメリットがあります。
- 検索エンジンが理解しやすい
- 文書が構造化されて、タイトルや見出しなどを正しく定義できる
そこに、選択したキーワードを適切に入れていきます。
4. 被リンクを獲得すること
検索エンジンは、他のサイトからリンク(被リンク)が沢山はられているサイトは、きっと良いサイトに違いないという判断をします。
コンテンツが充実することによって、自然に被リンクが増えていくことが理想的ですが、時間もかかってしまいます。
ですから、大手ポータルサイトへの掲載申請を行ったりといった、被リンクを獲得する活動をしていきます。