その画像、掲載しても大丈夫?「著作権」の基本

ホームページやブログ、SNS、Twitterなどは、多くの人々が利用する便利なネットツールである反面、大きな社会問題を引き起こす事例が多発しています。
自作サイトの作成者がうっかり犯してしまう過失に「著作権違反」があります。
他人の文章・写真・イラストなどをネットから拾って無断で自分のサイトに転載することは明確な違法行為となります。
特にブログやTwitterなどは気軽に日記感覚で書き込むツールだけに、芸能人の話題となった際に、俳優や歌手、タレントなどの顔写真をつい転載してしまったり、マスコミのニュース記事の転載などというケースがよく見受けられます。
このような一般人による画像・文章の転載もすべて著作権を侵害することとなり、最悪の場合はライセンス所有者から多額の賠償金を請求されることもあり、その場合「知らなかった」「悪気はなかった」という言い訳は通用しません。
自作のホームページなどで、画像が必要という場合は、著作権・商用フリーの素材集サイトがあるので、それらを利用するのが賢明です。
また、文章に関しては、元記事を丸ごとコピー・ペーストするのではなく、あくまでも参考にしてオリジナルの文章を書かねばなりません。そして、文末には参考とした記事のタイトルとURLを掲載しておくのが最低限のルールです。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.03.21
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
2025.03.14
お問い合わせフォームからのスパムメールが多すぎる?企業が今すぐできる対策
2025.02.20