ホームページのUIやデータは保存しておこう
ホームページを作成し、運営していく上で注意せねばならないことは数多くあります。その中でも特に重要なポイントの1つとして挙げられるのがホームページのUI(ユーザーインターフェース)といってよいでしょう。
実店舗のリニューアルにはかなりの費用を要しますが、それに比べると、Web上のホームページはあまり費用をかけずにリニューアルすることが可能です。そのため、UIを頻繁に更新しているホームページが散見されます。
しかし、ここで考える必要があるのは、ホームページのリニューアルに関しては、あくまでもユーザーの立場で実行すべきという大原則です。
運営側の気分などでホームページのUIを大幅に変更することがよくありますが、それまで慣れ親しんできたUIが変わったことで、ユーザー側に「今までとは違う」という印象を強く与えすぎたために、ホームページへのリピーターを失ってしまうということが少なからずあるのです。
仮想空間であるネットのホームページは、実際の店舗とは異なり、ユーザーはUIから受ける印象が強い傾向があります。
少しでも見栄えのよいホームページにするためにリニューアルすることも大切なのですが、UIの変更に伴って大事なリピートユーザーを失ってしまっては全くの逆効果となりかねないというわけです。
ホームページをリニューアルする場合は、前のUIデータを保存しておきましょう。そして、リニューアル前と後の数値を比較し、改善していくことが大切です。明らかにリニューアル前の方が良い結果を得られていたのであれば、元に戻すということも検討しなければなりません。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.03.21
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
2025.03.14
お問い合わせフォームからのスパムメールが多すぎる?企業が今すぐできる対策
2025.02.20