言葉の表記の選択と統一
ひらがな、カタカナ、漢字・・・などなど、言葉にはいろいろな表記方法があります。
漢字が存在しているものでも、あえてひらがな表記のほうが多くの人になじみやすくわかりやすいこともあります。
例をひとつあげるとすれば、「たくさん」という言葉。
漢字で書けば「沢山」ですが、これは漢字よりも平仮名のほうが一般的です。同様に、普段使っている言葉の表記を確認しながら、最もわかりやすいものを使っていくようにしましょう。これらの用語の確認は、用字用語集を利用することでチェックできます。
もちろん、意図的にこれらの言葉を一般的ではない表記で使うこともあります。文章の内容にあわせて、使い分けるようにしましょう。
そして、言葉の表記方法を決めたら、Webサイト内では必ず表記を統一するようにしてください。ある場所ではひらがな表記なのに、ある場所では漢字表記といった具合では、Webサイトが煩雑で品質が低く感じられてしまいます。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
アイキャッチって何?サイズ・OGP・見せ方まで迷わず作れる基本ガイド
2025.11.07
ウェブアクセシビリティチェック完全ガイド!誰でもできる実践方法
2025.05.09
簡単!Googleマップのデザインを変更して魅力的なWebサイトに
2024.11.22


