検索順位とクリック率
※AOL Real Search Query Data, March 2006 ~ May 2006, AOL 2006
少し古いデータになりますが、現在もそれほど変化なく、同じようなデータになるのではないかと思われます。
このデータから、検索結果の1位に関してはやはり高い割合でサイトにアクセスされていますが、2位以下になるとクリック率が大きく下がり、4~10位になってくると、クリック率に大きな差が見られないことがわかります。
つまり、1位になれば話は別ですが、2~10位の間で検索順位が上がっただけでは、それだけで劇的にアクセス数が上がるとは限らないということです。
それでは、検索結果ページから自サイトへアクセスされるためにはどうすればいいのか。
やはり、ユーザーにクリックしてもらえるようなタイトルを付けることが重要なのではないかと思います。
SEO対策として、ただキーワードが羅列されただけのタイトルよりも、より自然でわかりやすい、クリックしたいと思わせるようなタイトルを付けること。
また、タイトルが長すぎると後半部分が省略されてしまうケースがあるので、30~40文字程度に収めること。
それらを意識した上で、自サイトのtitleタグを改めて見直してみてください。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.04.23
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
2025.03.14
期限切れのドメインの不正使用とは?中古ドメインのSEOへの影響をご紹介
2024.12.17