ドメイン名の変更、注意すべき点は?
自社のホームページをリニューアルする際など、ドメイン名の変更が必要になったご経験はありますか?
実際に、会社名や事業方針の変更など様々な理由によって、ホームページのドメイン名を変更しなければいけないことがあると思います。
ドメイン名の変更には、少しリスクがあります。例えば、ドメイン名の変更によって、アクセスが激減する事例は、多く見聞きします。
では、ドメイン名を変更する際は、どういった点に注意しておくべきなのでしょうか。
今回は、ドメイン名の変更に伴うデメリットや注意点、作業手順について解説していきます。
目次
ドメイン名の変更によるデメリット
ドメイン名の変更によって生じる代表的なデメリットは、下記のとおりです。
- ドメインエイジを失う
- 被リンクでのSEO効果を失う
まずは、ドメインエイジを失うことや被リンクでのSEO効果を失うことが、どのようなデメリットに繋がってしまうのかについて確認していきます。
ドメインエイジを失う
ドメインを取得してから、現在までの期間であるドメインエイジはSEOにおいて、重要な要素のひとつです。ドメインエイジは、長ければ長いほど、ホームページの信頼性が高まり検索エンジンの評価に繋がるといわれています。
旧ドメイン名から新ドメイン名へ変更すると、ドメインエイジはリセットされますので、これまでの評価が失われてしまいます。つまり、ドメインエイジが失われてしまえば、ドメインエイジによって得ていた既存の集客力もリセットされることになります。
被リンクでのSEO効果を失う
被リンクもSEOにおいては、表示順位を決定する要因のひとつです。
外部のホームページに自社のホームページがリンクされている場合、ドメイン名の変更によって、それらのリンクが繋がらなくなる結果、検索エンジンによる評価が下がってしまう可能性があります。
他にも、社内で利用しているカタログや名刺、その他様々な媒体で掲載しているURLが有効に機能しなくなります。そうなれば、印刷物なども刷新する必要が出てきます。
また、ドメイン名の変更が完了したら、次に取引先へ連絡する手間も発生します。取引先から「御社のサイトへアクセスできません」といわれてしまわないためにも、迅速な対応が求められます。
ドメイン名変更時に行うべき対策は?
先に、デメリットをご紹介しましたが、次はそれらの影響を最小限にするために行うべき対策をご紹介します。最も重要な対策が、リダイレクト処理です。
リダイレクトとは、旧ドメインへ訪れたユーザーを新ドメインへ転送する技術のことで、一般的に、301リダイレクトと呼ばれています。
デメリットを最小限に抑えるドメイン名変更の手順は?
ドメインの変更によるデメリットを抑えたいのなら、正しい手順で作業を進めていきましょう。次に、デメリットを最小限に抑えるドメイン名の変更手順についてご説明します。
新しいドメインを用意する
まずは、新しいドメインを用意しましょう。
現在、旧ドメインを取得したドメイン取得業者は、どのような会社でしょうか?
新しいドメインは、旧ドメインと同じドメイン取得業者で取得するようにしましょう。
ドメイン取得業者をわけてしまうと、ドメインの設定や決済に関する情報が煩雑化してしまいます。
また、同じドメイン取得業者を利用すると、移行作業がしやすいため覚えておきましょう。
新旧ドメインのURLを整理
次に、新旧のドメインのURLを整理していきます。
それぞれカテゴリごとに、URLを分類し、どこにどのようなドメインが存在するのかを一覧で把握できるようにしましょう。
もし、CMSを利用しているのであれば、旧ドメインを取得する機能が存在しないか探ってみてください。
もし、URL取得機能が存在するのであれば、大幅に手間を軽減できます。旧ドメインの取得が完了したら、変換機能を使って、新ドメインへとまとめて変換します。
ホームページの移動、ドメインの変更
ホームページの移動に失敗してしまうと、すべてのデータを消失してしまう可能性があります。
そのようなリスクに備えるためにも、事前にデータのバックアップは、必ず取得しておいてください。
バックアップの取得が完了したら、新ドメインへデータを移行します。これによりドメインの変更が完了します。
ドメインの変更方法は、ドメイン取得業者によって流れが異なるため、よく確認してから作業を進めてください。
公開(リダイレクト処理)
ドメインの変更が完了したら、リダイレクトの処理を行います。
リダイレクト処理の方法にもいくつか種類がありますが、Googleによるとhtaccessが有効と言われています。
具体的な設定方法は、サーバ等によって異なるため今回は割愛します。
Googleへのサイトマップ送信
リダイレクトの設定が完了したら、サイトマップをGoogleへ送信していきます。
これにより、新ドメイン名をGoogleに認知してもらうことができます。
まとめ
ドメイン名の変更方法によっては、SEOに大きな影響を与えてしまう可能性があります。
ドメイン名の変更作業に失敗すれば、これまでのSEO対策が無駄になってしまうこともあるため、十分に注意点を把握したうえで、作業を行うようにしましょう。
また、過去に自社で関連記事を投稿していますので、合わせてチェックしてみてください。
要注意!ドメイン変更がSEOに与える影響とは
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.04.23
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
2025.03.14
期限切れのドメインの不正使用とは?中古ドメインのSEOへの影響をご紹介
2024.12.17