スタッフブログ

ホームページの適正な画面サイズは?

2015.01.07 Posted by

「Googleアナリティクスで、「 ユーザー > ユーザーの環境 > ブラウザとOS 」とクリックし、プライマリ ディメンションから「画面の解像度」を選択する」
Googleアナリティクスで、「 ユーザー > ユーザーの環境 > ブラウザとOS 」とクリックし、プライマリ ディメンションから「画面の解像度」を選択する

ホームページを作成する際に、最初に迷うのがホームページの横幅のサイズです。

基本的には、現在、自社のホームページにアクセスしてくれているユーザーの環境を基準にします。
ユーザーのモニターサイズは、Googleアナリティクスを使えば、簡単に分かります。

10年以上もさかのぼると、PCモニターは600~800pxが標準仕様だったので、ほとんどのウェブサイト画面の横幅も狭く作られていました。
近年のPC画面スタンダードサイズは、日本のネットユーザーの多くが閲覧しているサイト「Yahoo!JAPAN」では画面横幅が950pxとなっており、その他の人気サイトも950~980pxというのがほとんどのようです。

横幅が広くなっていく傾向は今後も続くと思われます。ノートPCにおいても1280×800や1366×768など1000px超のワイドサイズが増えてきたことで、それに対応するウェブサイトも目立ってきています。
また、異なる画面サイズに順応する可変式の「レスポンシブルWebデザイン対応」のウェブサイトも登場して話題を呼んでいます。これによって、Webサイトの画面サイズの変更が容易になり、刻々と変化していくユーザーのPC画面サイズにアップデートに対応できるというわけです。

オリエンシートダウンロード

採用サイト 絶対に外せない5つのチェックポイント

オリエンシートダウンロード

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

03-5366-3277

受付時間:平日9:30〜18:30

メールフォームからのお問い合わせ

お問い合わせ(東京本社)

PAGETOP

Document資料請求

Contactお問い合わせ