同じホームページなのに見え方が違う?
全く同じホームページなのに、自宅と会社のPCでは見え方が異なるのは何故だろうと疑問に思ったことはありませんか?
これは、それぞれのPCに搭載されているOSやブラウザーが異なっているために生じる現象です。
たとえば、OSなら「Windows」と「Mac」が現在使われている代表的なもので、両者は同じように見えて、実際には画面にズレが生じることがあります。
また、代表的なブラウザーは「Internet Explorer」「Firefox」「Google Chrome」「Safari」などですが、これらにおいても見え方が異なる場合が少なくありません。
この他にも、モニターの液晶の品質や解像度の違いによって生じることがあります。
以上のように、ホームページを制作する際には、不特定多数のユーザーがそれぞれに異なったOSやブラウザーを使用していることを考慮しなければなりません。
「Windows」を基調に制作した場合、Macユーザーには画面がずれて見えるかもしれないので、そのような現象が起きないように、事前にチェックしておく必要があるわけです。
さらに、ブラウザーの違いによる画面レイアウトの崩れを防ぐために、事前のブラウザーチェックは必須ですし、液晶の違いで起きる色味や表示範囲の違いが発生しないための対策も考えておく必要があるのです。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.03.21
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
2025.03.14
お問い合わせフォームからのスパムメールが多すぎる?企業が今すぐできる対策
2025.02.20