ブラウザの「キャッシュ」って何?
WEB業界で、よく耳にする「キャッシュ」というワード。
しかし、そんな聞き慣れたワードでも、いざ「キャッシュって何?」と問われた場合、返答に戸惑う人も少なくないことでしょう。では、キャッシュとは一体何を示すワードなのでしょうか。
・キャッシュは便利だが面倒
キャッシュとは、検索して目的のホームページを閲覧した時に、それをパソコン内部にあるハードディスクで、一時的に記憶することにより、次回同じURLのホームページを閲覧する際に表示速度を早くする記憶機能のことを指します。
そのような便利の反面、ホームページの方は新しい情報が更新されたにも関わらず、パソコンの方には以前に一時記憶されたキャッシュの古い情報が表示されたしまうことがあるというデメリットもあります。その場合は、キャッシュを削除しなければならないという面倒な一面もあります。
・携帯電話の履歴削除と一緒
一般的なキャッシュの削除としては、ブラウザにある「閲覧履歴の削除」機能を使うことで、キャッシュを消去することができます。
実は「キャッシュ」とは、パソコン上における「履歴」を記憶する言葉です。
横文字ですと少し違ったニュアンスを想像しがちですが、日本語で意味を覚えておけば、しっくりとくる機能ではないでしょうか。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
サステナビリティサイト制作 【完全ガイド|企業価値を高める企画から公開まで】
2025.09.09
ショート動画でSEOを加速!サイトに埋め込むべき理由と具体的な効果
2025.08.08
【担当者必見】スムーズなサイトリニューアルの進め方と成功の秘訣
2025.07.23