Webプログラマー
Programmer
Web制作のクローザー
縁の下の力持ち的存在
Webサイト制作の最終工程を担当します。
いかに使いやすいサイトができるかという部分は
プログラマーの腕にかかっています。
主な仕事内容
-
01デザインをブラウザで見られるように構築
Webプログラマーの仕事は、主にWebサイトを構築することです。 デザイナーがデザインしたWebサイトを、実際のブラウザで見られるように構築していきます。
ウェブラボのプログラマーは主にHTMLやCSSを扱います。プロジェクトによってはJavaScriptを扱うこともあります。 -
02実機テスト、デバッグ作業
構築して終わりではなく、バグを修正したりエラーをチェックするまでがWebプログラマーの仕事です。パソコンは勿論、スマートフォンなど実際の機器を使ってテストを行います。
実機テストで何か不備があった際、プログラマーがストッパーとして気付く必要がありますので、非常に責任のある仕事でもあります。
Webプログラマーの仕事が、Webサイトの「制作」の最終工程となりますので、「Webサイト制作のクローザー」といえます。また、お客様からは直接目に見えない部分の仕事でもありますので、「縁の下の力持ち的存在」とも言えます。
Webプログラマーの仕事の特徴

Webデザイナーが起こしたデザインとWebディレクターが作成した設計書をもとにHTMLをコーディングします。
当社は、自社開発のサイト職人CMSを展開していることもあり、CMSを使った案件が多いです。Movable TypeやWordpressもよく使います。
また、最近はJavaScriptを使った表現の多様化、HTML5の登場など、Webによる表現の幅が広がってきました。
スマートフォンやタブレットPCの急速な普及で、レスポンシブWebデザインへの対応が必要な案件も増えてきています。
常に、Web業界のトレンドをキャッチアップし、そういった要望に応えられるよう準備しておかなければなりません。
Webプログラマーは、「ウェブラボ」という社名のように新たな技術を発信していくような “研究開発型”の制作会社を目指していく上で重要な職種です。
Webディレクターやデザイナーの指示“ありき”のコーディングは当たり前。
コーディングありきで「こんな表現もできる!」「こんな操作も可能」など、Webプログラマー発信の提案を期待しています。
こんな方が向いています
- 好奇心旺盛な方
- 根気のある方
- 分からないことが面白いと思える方
| 採用情報TOPにもどる |