地域密着の工務店です。リスティング広告を運用しています。リマーケティングも実施していて、入札価格が高騰気味の検索連動広告に比べてコンバージョン単価も低く、もっと積極的にリマーケティングに予算を割きたいのですが、リマーケティングリストのサイズが小さく、広告があまり表示されません。やはりリストのサイズを大きくするしか方法は無いでしょうか?
“類似リマーケティング”が有効かもしれません。
「リマーケティング」とは
まず、「リマーケティング」が分からない方のために、「リマーケティング」を簡単に説明します。

あるWebサイトを訪問したら、それ以降、そのサイトの広告にずっと追いかけられるという経験、どなたにもあるかと思います。これが「リマーケティング」です。
Yahoo!では名称が異なり「リターゲティング」と言い、Yahoo!ニュースやYahoo!知恵袋が主な広告配信面です。
あなたがリマーケティングを実施しているWebサイトを訪問すると、あなたはそのWebサイトのリマーケティングリストに登録されます。そうすると、そのサイトの広告があなたを追いかけ始めます。
但し、ブラウザ設定を「クッキー無効」にしているユーザーには、この機能は使えません。
「類似リマーケティング」とは
「類似リマーケティング」とは、リマーケティングリストに登録されているユーザーと同じような特徴・関心事があるユーザーを割り出し、そのユーザーに対して広告を配信する機能です。
このような広告手法を「オーディエンスターゲティング広告」と言ったりもするのだそうです。
Googleのヘルプに分かりやすい例が掲載されています。
類似リマーケティングは、通常のリマーケティングよりも多くのユーザーにアプローチが可能になります。
しかし、その反面、リマーケティングよりは一般的にコンバージョン率は低くなりCPAは悪化しがちです。
それでも、業種にもよりますが、通常のディスプレイ広告よりは良い結果が得られる場合が多いので、検討してみてはいかがでしょうか。
類似リマーケティングの設定方法については、Googleのヘルプに記載されていますので、そちらを参考に設定してみてください。
Google ヘルプ
※ページ下部にある「+広告グループに類似ユーザーを追加する」ボタンをクリックすると手順が表示されます。