最近、コンテンツマーケティングを始めたという人によく出会います。
「コンテンツマーケティング」というワードは、我々Web業界の人間にとって、ちょっとした”売れるトレンドワード”です。
Web系の会社から「コンテンツマーケティングやりませんか?」という営業が多かったりしませんか!?
少し前のスマホ対策と同じですね。
もちろん当社でも施策提案することが多いです(^ ^
■コンテンツマーケティングをやること自体は、すごく良いことです。
ただ、続けられない人が多い!
コンテンツマーケティングの最大の欠点は時間がかかることです。
どのくらい時間がかかるかというと、成果を”なんとな〜く”実感できるのに早くて約半年。
覚悟としては、1年から1年半ぐらいかかると思って取り組むべきものです。
そうすれば、半年で効果が実感できなくても、そういうものだと思って継続できます。
今、まさに売上が欲しい会社が、起死回生のために実施する施策じゃありません。
すぐに成果が出ると思って始めると、必ずくじけます。(私はそうやって何度も英語を挫折しました)
■長期間かかることを覚悟すること以外に大事なことが2つあります。
1つは目標を決めることです。
コンテンツマーケティングをやることそのものが目的になってしまっている人が多いようです。
何のためにコンテンツマーケティングをやっているのかが明確であれば、成果が出ない時も、その不安を打ち消してくれます。
もう1つは長期間取り組める体制で始めることです。
最初にとばし過ぎてしまうと、途中で息切れしてしまいます。
コンテンツマーケティングは、あくまで顧客獲得や維持を下支えし、強固にしていくようなイメージのものです。
だから、今行っている施策を継続しながら無理の無い体制で、長く続けられるようにプランニングしていく必要があります。
ぜひ成果が実感できるまで、続けてください。作ったコンテンツは財産になります。
