SEO対策のためにコンテンツを追加していく必要があると聞きましたが、どれくらいの頻度で更新したら良いのですか?
また、更新を止めてしまったらすぐに検索順位は下がるのですか?
結論から言うと、必要な更新頻度は、狙っているキーワードによります。
同じキーワードを狙っている競合サイトがほとんど更新していないなら、あなたもあまり更新する必要がありません。
しかし、同じキーワードを狙っている競合サイトが1週間に1回は更新しているのであれば、あなたも1週間に1回か、それ以上のペースで更新した方が良いです。
結局、SEOは絶対評価ではなく相対評価なんですね。
■例えば当社の例で言うと、
当社のメインサイトにweblab.co.jp というドメインのサイトがあります。
このサイトは、「Web制作」や「Web制作会社」というキーワードで、長らく1~3位あたりをウロウロしていますが、競争の激しいキーワードなので、毎週1回程度は更新するようにしています。
それに対して、私がもう10年以上前に作って、ほとんど更新していない「ホームページ制作会社の選び方」という
サイトがあります。
まさに、「ホームページ制作会社の選び方」というキーワードで、全く更新をしていないにも関わらず、ずっと1位です。
このキーワードで検索すると、検索結果にはライバルサイトがたくさん出てきますが、このキーワードに関して、専門サイトは当社のサイトだけで、
しかも、ライバルサイトは、この「ホームページ制作会社の選び方」というテーマで、コンテンツをあまり更新していません。
■Googleは更新頻度そのものは評価対象にはしていません。
ただ、更新することで、コンテンツが増えれば、当然そのWebサイトの力は強くなるし、
さらに更新すると、それがRSSやSNS等を通じて拡散され、そのコンテンツのアクセス数が増えれば、結果的にSEO評価につながります。
ですから、競合サイトの更新頻度はチェックしておいてください。
もし、御社サイトの検索順位がジワジワ下がってくるようなら、競合サイトが御社サイトより頑張って更新している可能性はあります。
■SEOについては、こちらの教材もご参照ください。
『10年使えるSEOスキルを2時間でマスターする講座』
SEOの原理原則が分かると、今回いただいたご質問のようなことも、
ご自分で予想できるようになってきます。
