理容室を経営しています。ブログをスタッフとともにJUGEMを使って更新・運用しているのですが、自社サイトのSEO対策になるのでしょうか?
結論から言うと、SEO効果は“ゼロ”ではないですが、自社サイトと同じドメインの中でブログを展開するよりもSEO効果はかなり下がってしまい、正直モッタイナイです。
■もう既にご存知だとは思いますが、SEO対策には、できるだけ自社サイトへリンクを集める“外部対策”と、自社サイト内部のコンテンツを充実させて検索エンジンが認識しやすいようにページを整える“内部対策”と、大きく分けて2つの対策があります。
JUGEMやアメブロのような外部ブログを書いて、そこから自社サイトにリンクを貼ることは“外部対策“になります。
外部対策は、1つの外部サイトからだけではなく、多数の外部サイトからリンクを張られて効果が徐々に出てくるような類のものです。
ですから、JUGEMからのリンクは無駄ではありませんが、それが1つ張られたからと言って、効果的かと言うと微妙です。
■であれば、自社サイトと同じドメインの中でブログを展開した方が、メリットは多いです。
1つ目のメリットは、ブログの記事をきっかけにして、Webサイトへの訪問者が増えることです。
Webはマルチエントランスです。
アクセスが必ずトップページ経由とは限りません。
ブログには、いろいろな商品やサービスに関するキーワードが入ってくると思います。
記事が増えて、そういったキーワードが増えていけば、検索エンジンにブログの記事がヒットする可能性がどんどん高まっていきます。
基本的にブログの記事が増えれば増えるほど、Webサイト全体のアクセス数は上がっていきます。
2つ目のメリットは、記事が増えれば増えるほど、検索エンジンに、そのテーマに関して情報が充実したWebサイトだと思ってもらいやすくなります。
そうすると、Webサイト(ドメイン)全体の評価が高くなります。
■自社サイト内にブログを設置するにあたって、2点だけアドバイスしておきます。
1)ブログには、自社サイト(本業)と同じテーマの記事を書いてください。
全く異なるテーマ(例えばプライベートなことなど)を書くのであれば、むしろJUGEMなどを使ったほうが良いです。
2)ヘッダーメニューをWebサイトと共通のものを入れたり、記事の最後にバナーを入れるなどして、検索エンジンから記事に直接飛んできた人を直帰させず、きちんと他のページにも誘導してください。
以上、ご参考になれば幸いです。
